バッテリ交換サービス 利用規約

第1条(本規約の適用)

  1. 富士通クライアントコンピューティング株式会社(以下「当社」といいます)は、本規約に基づき、第2条に定めるお客様に対して「バッテリ交換サービス」(以下「本サービス」といいます)を提供します。
  2. 本サービスは、第4条に定めるサービス期間中に内蔵バッテリパック(以下「バッテリ」といいます)の交換を有料で行うサービスです。本サービスご利用の際は、本規約が適用されます。
  3. 本規約は事前に書面で通知することなく変更される場合があります。変更点に関しては「バッテリ交換サービス」説明Webサイト上(以下「説明サイト」といいます)に開示しますので、あらかじめご了承ください。
  4. 本サービスをご利用いただくには、あらかじめMy Cloud アカウントを取得し、かつMy Cloud FMVサポート会員に登録していることが必要となります。また、本規約は、My Cloud アカウント利用規約、My Cloud FMVサポート規約、My Cloud FMVサポート会員規約の各規定に優先して適用されるものとし、本規約に定めのない事項については、My Cloud アカウント利用規約、My Cloud FMVサポート規約、My Cloud FMVサポート会員規約の各規定が有効に適用されるものとします。なお、本サービスはMy Cloud アカウント利用規約における個別サービスの一部を構成するものとします。

第2条(対象となるお客様)

本サービスは、第3条に定める対象機器を富士通 WEB MARTで新規購入されたMy Cloud FMVサポート会員のお客様のうち、対象機器購入と同時に本サービスを購入した方(以下「利用者」といいます)に対してご提供するサービスです。販売店等経由で対象機器を購入されたお客様は、本サービスを利用できませんので、あらかじめご了承ください。

第3条(本サービスの対象機器)

本サービスの対象機器(以下「対象機器」といいます)は、お客様が日本国内において購入された日本国内向け富士通パーソナルコンピュータのうち、お客様によるバッテリが交換できない当社が指定した機器(対象機器の一覧は本サービスの専用ホームページ「https://azby.fmworld.net/support/repair/battery/list.html」(以下専用ホームページといいます)に表示します。)とします。

第4条(本サービスの利用期間と回数)

本サービスは、対象機器の初回電源投入日から3年間に、1回限り、利用できるものとします。

第5条(本サービスの申込方法等)

  1. 利用者は、本サービスの利用を希望する場合、弊社指定の窓口にて本サービスの利用を申し込むものとします。
  2. 本サービスの提供地域は、日本国内に限らせていただきます。
  3. 当社は、利用者からの本サービスの利用の申込に対し、これを承諾します。当社がこの承諾を行なった時点で、本サービスの利用に関する契約が成立するものとします。
  4. 当社は、本サービスに係る業務の全部または一部を第三者に委託できるものとします。

第6条(本サービスの料金)

利用者は、当社に対し、本サービスの対価を支払う必要がある場合は、富士通 WEB MARTでの注文時に表示される本サービスの利用料金(以下「サービス料」といいます)を支払うものとします。なお、サービス料の支払い方法は、当社が別途指定するもののうち、利用者が注文時に選択した方法とします。

第7条(対象機器の引き取りおよびバッテリ交換作業の実施)

当社は、本サービス利用契約成立後、利用者と当社との間で別途合意した場所にて対象機器を引き取り、バッテリの交換作業(以下「本サービス作業」といいます)を実施し、利用者と別途合意の上定める返却日に、対象機器を返却します。

第8条(本サービス作業の実施機関)

対象機器の引き取りから、本サービス作業実施後、対象機器の返却までは、原則として7~10日間を要します。ただし、次の各号のいずれかに該当する場合は、10日間を超える場合があります。

  1. 利用者から伺った対象機器のバッテリ以外に不具合を確認した場合
  2. 引き取り先が離島の場合
  3. 利用者のご都合により、本サービス作業実施後の対象機器の返却日に日程変更等が生じた場合
  4. 天災地変、戦争、暴動、内乱、輸送機関の輸送情況や事故、労働争議その他不可抗力の事由が生じた場合
  5. 第14条2項に定める修理を提供する場合

第9条(交換したバッテリの取り扱い)

交換を行うために対象機器から取り外したバッテリについては、利用者はその所有権を放棄するものとし、当社は、当該バッテリを利用者に返却しないものとします。なお、当該バッテリは、環境への配慮から、当社指定の再資源化処理業者まで配送し、再資源化処理業者にて、法律に沿った適正な再資源化処理を行います。

第10条(対象機器の保管期間)

本サービス作業実施後、利用者に本サービス作業の実施完了および返却日候補をお知らせしているにもかかわらず、利用者が返却日を決定されない場合や利用者と連絡が取れない場合等、本サービス作業実施後の対象機器をお受け取りいただけない場合、または対象機器引き取り後に利用者が本サービスのご利用をキャンセルされたにもかかわらず対象機器をお受け取りいただけない場合は、当社は、対象機器をお預かりした日から6か月間の保管期間の経過をもって、利用者が当該対象機器の所有権を放棄されたものとみなし、当該対象機器を自由に処分できるものとします。この場合、当社は利用者に対し、当該保管に要した費用ならびに当該処分に要する費用を請求できるものとします。

第11条(注意事項)

利用者は、本サービスの購入および利用されるにあたり、あらかじめ以下の事項についてご了承いただくものとします。

  1. 本サービス利用に際し、対象機器の引き取り前に、対象機器の記憶装置(ハードディスク等)に記憶されたデータ、プログラムならびに設定内容(以下総称して「データ等」といいます)につきましては、利用者の責任においてバックアップをとっていただくものとします。なお、本サービス作業の過程で、データ等が変化・消去される場合があります。また、利用者が本サービスの利用をキャンセルされた場合でも、当社が本サービス作業を実施していた場合は、当該本サービス作業の過程でデータ等が変化・消去されている場合があります。当社ではデータ等の損失、障害につきましては一切保証いたしません。
  2. 利用者ご自身で対象機器に貼り付けられたシール等につきましては、対象機器の引き取り前に取り外すものとします。また、利用者ご自身で行われた対象機器の塗装や刻印等につきましては、対象機器出荷時の状態への復旧はできないものとします。
  3. 当社は、本サービス作業実施期間中の対象機器の代替機の貸し出しは行わないものとします。
  4. 対象機器出荷時に同梱されていない、利用者がご自身で購入された記録媒体(メモリーカード等)、他の機器との接続ケーブル等につきましては、事前に利用者の方で対象機器から取り外したうえで当社に引き渡すものとします。なお、万が一これらが対象機器に付加された状態で引き渡された場合、当社ではこれらの管理につき一切責任を負わないものとします。
  5. 利用者は必ず対象機器出荷時に同梱されているACアダプタ、電源コード等を対象機器に添付した状態で、対象機器を当社に引き渡すものとします。
  6. 引き取り後に、利用者が対象機器出荷時の標準搭載の部品を加工・改造したものであることが判明した対象機器、または対象機器出荷時の標準搭載以外の部品を使用したものであることが判明した対象機器の場合は、本サービス作業の対象から除かれるものとします。

第12条(利用者の遵守事項)

  1. 利用者は、当社が本サービスを提供するにあたり必要と判断したデータおよび情報等を、当社に提供するものとします。
  2. 利用者は、本規約に基づき本サービスを受ける権利を、第三者に譲渡、再許諾等できないものとします。また、本サービスにより当社が利用者に提供した情報その他著作物は、その利用者のみ利用することができるものであり、利用者は当社の書面による事前の承諾なくして、当該情報その他著作物を第三者に利用させないものとします。
  3. 利用者は、対象機器の所有権を有していることを当社に対し保証するものとします。万一所有権を有していないことが判明した場合には、当社は当該利用者に対して本サービスを提供しないことができるものとします。

第13条(個人情報の取り扱い)

  1. 当社は、本サービスの利用に関して利用者から入手した情報のうち、当該利用者個人を識別できる情報(以下「利用者の個人情報」といいます)につき、以下の利用目的の範囲内で取り扱います。
    1. 本サービスを提供すること。
    2. 本サービスの品質の向上を目的として、電子メール、郵便、電話等によりアンケート調査を実施すること。
    3. 利用者に有益と思われる当社または当社の関連会社もしくは提携会社の製品、サポートサービス等の情報を、電子メール、郵便、電話等により利用者へ提供すること。
    4. 利用者の個人情報の取り扱いにつき、個別に利用者の同意を得るために、当該利用者に対し電子メール、郵便、電話等により連絡すること、ならびに、当該同意を得た利用目的に利用すること。
  2. 当社は、前項に定める利用目的のために必要な範囲で、利用者の個人情報を業務委託先に取り扱わせることができるものとします。
  3. 当社は、「個人情報の保護に関する法律」において特に認められている場合を除き、利用者の個人情報につき、第1項に定める以外の利用目的で取り扱い、または前項に定める業務委託先以外の第三者に開示、提供することはありません。

第14条(責任の限定)

  1. 当社が実施した本サービス作業に当社の責に帰すべき瑕疵が発見され、本サービス作業完了日より3か月以内に、本サービス作業時の「サービス報告書」を添えてその旨利用者より当社にご連絡いただいた場合、当社は自己の責任と費用負担において再度バッテリの交換を実施いたします。なお、ここでいう瑕疵とは、本サービス作業を実施したバッテリの不具合により再度バッテリ交換が必要となる場合をいいます。
  2. 本サービス作業実施中、対象機器の不具合により、当社が対象機器に対し修理が必要と判断した場合には、利用者に電話にてお知らせするものとし、当該修理の内容および見積金額ならびに、富士通パーソナルコンピュータ修理規定を利用者にご了承いただいた場合、当社は当該修理を実施します。
  3. 本サービスのご利用に関連して当社が利用者に対して損害賠償責任を負う場合、その賠償額は、本サービス料相当額を上限とします。また、当社は、当社の責に帰すことのできない事由から生じた損害、当社の予見の有無を問わず特別の事情から生じた損害、逸失利益については、責任を負わないものとします。
  4. 本サービス作業に関連して利用者が被った損害が、当社の故意または重過失に起因するものである場合には、前項の規定は適用されないものとします。
  5. 天災地変、労働争議等の不可抗力により本サービスの提供ができない場合、本サービス提供用の設備の保守上または工事上やむをえない場合、その他当社がその運用上または技術上、本サービスの一時的な中断を必要とした場合には、当社は本サービスの提供を中断することができるものとします。

第15条(専属的合意管轄裁判所)

本サービスに関する利用者と当社の訴訟については、東京地方裁判所をもって第一審における専属的合意管轄裁判所とします。

第16条(準拠法)

本規約は、日本法に準拠し解釈されるものとします。

附則

本規約は、2020年7月14日から実施します。